退職/引退

生命保険の見直し・比較なら【保険ゲート】
(株)ディノス・セシール

保険ゲート  >  ライフステージ別

ライフステージ別 保険選びのポイント

退職と引退

長い人生の中で、一つの区切りとなる退職・引退。
ここからは、ご自身のまたご夫婦お二人ためのステージです。

セカンドライフを輝かせるための備えとしての保障に切り替えをオススメします。

  • 社会人デビュー
  • 結婚
  • 子どもの誕生
  • 住まいの購入
  • 子どもの独立
  • 退職/引退

ポイントは まだ使えますか?その保険

この時期に死亡保障がいくらになっているのか、再度要チェックです。

また貯蓄部分となる終身保障の金額の確認や、介護年金がついたもの、
終身部分を年金タイプで受け取るものなど、様々なスタイルがありますので確認しておきましょう。

また 新たな保険に加入する場合は、先に新規加入をしてから既存の保険を解約します。
健康状態によっては、新規加入が出来ない場合があり、
先に解約をしてしまい「無保険状態」になることを避けるためです。

相続税対策に保険活用もアリ

先祖代々の土地を守り引き継ぐのも当主の義務・・・という場合もありますね。
納税は国民の義務ですが、節税は重要です。

一般的なケースとして

契約者&被契約者 ⇒被相続人(父)
受取人        ⇒相続人(子)  
この場合、死亡保険金で相続財産(住居・土地など)を売却することなく相続税を支払うことができます。

※生命保険に関わる相続税

500万円 ×法定相続人 ⇒ 非課税限度額
例えば 配偶者と子ども二人の場合は1,500万円が非課税限度額となり、
1,500万円までは相続税がかかりません。

(参考) 生命保険も掛け方によって税金が違ってきます。
区分 保険料
負担者
被保険者 死亡保険金
受取人
死亡保険金
課税関係
満期時
受取人
満期時
課税関係
1 相続税(相続人) 一時所得(父)
2 長男 相続税(長男) 長男 贈与税(長男)
3 長男 長男 一時所得(長男) 長男 一時所得(長男)
4 長男 贈与税(孫) 贈与税(孫)

相続税対策、次世代に負担のかからない方法は、保険でもたくさんあります。
専門家であるファイナンシャルプランナーの無料相談サービスを活用下さい。

「友達に紹介したい!94%」みんなに選ばれた保険相談サービスだから安心。

FPチェンジ制度
保険ゲートでは、自信を持っておすすめできるFP(ファイナンシャルプランナー)を
ご紹介させて頂いておりますが、万が一、担当FPの提案内容などにご不満がありましたら、
無料で担当FPを変更させて頂きます。
また、お客様アンケートなどの調査を元に、パートナーFPを定期的に入れ替えることで、
満足度の高い保険相談サービスの提供を目指しておりますので、安心してご相談ください。
無料相談お申込み

他社とは違う「保険ゲート」3つの安心ポイント


プロによる保険相談サービス

お好きな場所&時間でご面談

サービスの流れ

キャラクター紹介

ビジネスパートナーお問い合わせ

保険ゲート

Copyright (C) 2011- 保険GATE. All rights reserved.

>